2009年5月連休は餘部鉄橋を最大目的地として旅をしました。
  その際、城崎温泉駅で「城崎のかにずし」を購入しました。
  そちらがとても美味しかったので、再訪時はシンプルなこちらの駅弁を購入。
  
  紙箱から、カニがどどーんと描かれております。
  そして蓋部を開けると、赤いプラ容器にもカニがどどーん。
  中身を知っていても、期待する気持ちを抑えられない。
  赤い色の魔力…?(((゜Д゜;)))
  
  プラ容器の蓋を開けると、ほぐしたカニ身の上に載せられた
  カニの棒肉が目に飛び込んで来ました。
  
  棒肉…どうやってこんなに綺麗に剥いているのだろうか…(=ω=*)
  気になります。

山陰地方の「かにずし」は、「ちらし寿司」が基本とのこと。
      但馬産こしひかりを使ったシャリに、甘酢に漬けたカニが良く合う。
      
      酢飯は結構お酢が利いていて、口の中が酸っぱくなりがちですが
      飽きないで最後まで食べられる分量なのではないかと思います。
      
付け合わせの塩昆布や奈良漬は、ちらし寿司を食べる合間に戴くと
良い口直しになって、ほっとしますね〜(^ω^)
カニ棒肉やグリーンピース等の配置も、リズム感があって良い感じです。
      やはり見て・食べて・嗅いで、カニの美味しさをフルで感じられる駅弁だと思います。
      
      豊岡駅・城崎温泉駅の他、福知山駅でも販売しているようですので
      旅の途中で見掛けた際は、是非〜!
    
| 調製元 | (株)たで川 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 価 格 | 920円(税込) | |||||||||||
| 内 容 | かに身(棒肉、フレーク)、錦糸玉子 寿司飯 等 | |||||||||||
| 
 | ||||||||||||
| 近畿INDEXへ戻る | ||||||||||||
| 駅弁INDEXへ戻る | ||||||||||||

design: [pondt]様よりお借りしました