特に管理人が好きな車輌等をご案内〜。

SYSTEM-R

Trains 【C57 180 [SLばんえつ物語号]】

初めての蒸気機関車。

乗車日:2008年04月06日

生まれた頃には既に姿を消していた蒸気機関車。
各路線から引退後、公園等で静態保存されている
機関車も良く目にします。

しかし1976年大井川鉄道での復活を皮切りに
日本各地で蒸気機関車の保存運転が始まり
それらは産業遺産や観光資源として活用がされています。

そんな訳で、一番身近で乗車し易いかと考えて
新潟〜会津若松間・主に磐越西線を走行するC57 180機
「SLばんえつ物語号」に乗車して来ました。

稼動している蒸気機関車を目にして、とても感動しました!!

 
貴婦人とも呼ばれる優雅な蒸気機関車。

前日「こがね花回廊号」に乗車して新潟入りし、新潟駅近くに宿泊。
ホテルからぼけーっと新潟駅構内を眺めていたら…(寝起き)。
「ばんえつ物語号」が入線して来ました。

ああっ、カメラ構えておけば良かったヨ!! ( ̄□ ̄;

慌てて新潟駅へと向かったものの、ホームでは既に黒山の人だかり。
やはり機関車先頭付近ではSLと一緒に写真を収まろうと云う人々が。
そして 運転席付近では、運転席の窓越しに記念撮影したいと云う
人々(主に家族連れ)の行列が…。

私も運転席に乗ってみたかったのですけれど、
勿論小さいお友達優先ですから〜w ね?

   
■炭水車もピカピカです
■素敵な思い出の1枚になることでしょう
■機関士になるにも、相当ハードルが高い
■綺麗に磨かれているのが良く分かります

蒸気機関車の牽引する列車にも乗りたいが
外から走る雄姿を眺めたい(撮りたい)気持ちもある。
イベント列車だと特に、どちらを取るか…「究極の選択」となります。

まぁ…「ばんえつ物語号」は春〜秋の週末等を中心に
運行されているので、乗車するのも外から眺めるのも
難易度は低い方かと思います…。

乗車日には本当に好天に恵まれ、沿線には住民の方々は勿論
撮り鉄の方々が鈴生りでした(笑)
特に有名撮影スポットでは、三脚がみっちり…。

うわっ!! ( ̄□ ̄; と言いつつ、探すのも楽しかったり。
 
■車輪に合わせたら、周囲が飛んだww
■これだけの客車牽引は久々に目にしました
■オコジョ、カワユス
■全席指定です
■たまたま取った指定が蒸気機関車の真後ろ・1号車でした
■可愛い停止目標
■たっぷりの雪解け水を蓄えた阿賀野川

新津駅や五泉駅等に停車し、「ばんえつ物語号」は津川駅へ到着。
ここで県境越えの準備をするため15分程停車します。
普通の人々はやはり(?)蒸気機関車を目指して行きます。

なのに炭水車への給水作業等をつい見物してしまう自分…。
まぁ、自分は楽しいからそれで良いと思うことにしますww

なかなか素敵な駅舎で、また改めて訪れてみたいと思う程。
■津川駅  
■乗客の他に地元の人々も見物にいらしてました
■これから山越え区間に入ります
■跨線橋から作業風景を堪能
■ホームから見えない裏側でチェック作業
■ホームで寛ぐ人々
■展望車に描かれたロゴ

乗車して印象に残ったのは、沿線の住民の皆さんが
このSLが走行するのを見上げて、笑顔で手を振り見送る姿。
こちらも見ず知らずの人々へと笑顔で手を振り返す。

老若男女問わず、同じように。

しかし蒸気機関車の現役時代を知る年配の方の方が
何だか懐かしさを含んだような表情をしているように思えました。
■他の人が入らないように撮影するのが困難ww  
■山都駅
■汽笛が響く度に、窓を開閉するのも楽しい
■撮影地として有名な某橋りょう…今度は渡る姿を眺めたい
■煤で黒くなっても、機関士さん達の表情の輝きはそのままです

「ばんえつ物語号」乗車中は各種イベントもあり
ジャンケン勝ち抜きで記念品(ピンバッチだったような)が貰えたり。
(速攻で敗退して悔しいw)

停車駅で駅弁(山都そば弁当買いたかった!)や地元の人々による
物産品販売もあったり、全く退屈しない約4時間の旅でした。

車内に「ばんえつ物語号」スタンプ(左下画像)が設置されています。

ちなみにその際に押印したのは、普通の罫線有りノート上だったので
掲載に当たり、一生懸命罫線を除去してみました(苦笑)

また車内には売店等もあり、ここでしか買えないグッズも。
郵便ポストも設置されており、ここで投函した場合は郵便物に
オリジナル消印が押印されるそうです。

また機会があれば是非乗車したい、「ばんえつ物語号」でした。
■喜多方駅で下車と同時にデジカメ電池切れ orz
■車内に設置されていたスタンプ
 
Trains INDEXへ
 
Copyright (C) SYSTEMS. All Rights Reserved.

design: [pondt]様よりお借りしました