初めて訪れた金沢駅、その駅弁屋さんで何を買おうか悩んで
形態が面白いこの駅弁が目に留まり、購入してみました。
しかし移動途中、ゆっくり広げて美味しく戴く時間も場所も無くて(爆)
何故か寒風吹き抜ける、高岡駅のホームのベンチで食した記憶が…orz
それはさておき。
こちらの駅弁はNHK大河ドラマ「利家とまつ」(2002年放映)の
製作決定を受けて、2001年春より販売されているそうで
加賀の国・前田藩の歴代藩主が宴席で食べていたと云う献立を参考にして
現代風にアレンジを加え、彩り鮮やかなおかずが並んでいる駅弁となりました。
包装形態はまるで大名駕籠。
上の持ち手部分になっている箱に、お箸が入っていました。
そして上段には多彩なおかず、下段にはご飯と和菓子。
上段には鶏肉・椎茸・ほうれん草を用いた治部煮や笹蒲鉾、鮭塩焼き
鰻蒲焼き、蓮根挽肉はさみ揚げ等の、食べ応え十分なおかずが満載。
下段のご飯も、白飯はひょうたん型、五目御飯は梅型と、形が可愛い!
ちょっと冷えた状態では、ご飯が固めだったのが残念かも…?
って、
寒い場所で食べる自分が間違っているのか…(笑)
近年、二段重ね以上の駅弁に出会う事もしばしばですが
実際に列車内で食べるには、重ね物は少々厳しいという時があります。
新幹線等の優等列車ではテーブルがあるけれど…。
正直一段の方が食べやすいかな、と思ってしまいます。
しかしこの駕籠型は可愛いので買わずにいられなかったとか…(爆)
調製元 |
(株)大友楼 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
価 格 |
1000円(税込) | |||||||||||
内 容 |
治部煮、昆布巻、玉子焼、鰻蒲焼 笹蒲鉾、蓮根挽肉はさみ揚げ、鮭塩焼 中華山菜烏賊、大福、ご飯 等 |
|||||||||||
|
||||||||||||
中部INDEXへ戻る | ||||||||||||
駅弁INDEXへ戻る |
design: [pondt]様よりお借りしました